KI's Application

KI's Applicationで作成した、IPHONEアプリの紹介と使い方を説明します。

楽譜を読む練習アプリ -五線譜のピアノや音楽のトレーニング-

楽譜を読むトレーニングをするためのアプリを作りました。
このアプリでは、広い音域(3オクターブ分)でのトレーニングが一気にできるように工夫しています。
ト音記号でのトレーニングは右手で、ヘ音記号でのトレーニングは左手でトレーニングすると、
ピアノに近い感覚で練習できると思います。

Apple Storeはこちら → 楽譜を読む練習アプリ 音楽と五線譜のピアノの譜読みトレーニング

Androidはこちら → 楽譜を読む練習アプリ 音楽と五線譜のピアノの譜読みトレーニング

・注意点
このアプリは広い範囲での練習に重点を置いたため、キーボードは狭くなっているので、
タッチアップで鍵盤を選択できるようにしています。
もし、最初にタッチした所が思った場所でなかった場合でも、指をスライドさせて鍵盤を選択できます。


・はじめに、ト音記号かヘ音記号のどちらをトレニングするか選択したら、
以下のような画面に移行します。
課金前は、ハ長調(#、♭なし)の、全音域のみが選択できます。
課金後は、ハ長調の高音域、低音域をそれぞれトレーニングすることができるようになるので、
初心者の人でも無理なく覚えることができるので、おすすめです。
また、課金後は各長調を選択することができるので、自分が弾きたい曲の調合に合わせてトレーニング可能です。
3_screenShot4.png



・ト音記号のトレーニング画面です。
星印が付いている箇所が、ピアノの真ん中のドだと思ってください。
右手でトレーニングすることをお勧めします。
3_screenShot1.png



・へ音記号のトレーニング画面です。
星印が付いている箇所が、ピアノの真ん中のドだと思ってください。
左手でトレーニングすることをお勧めします。
3_screenShot2.png



・結果の画面です。
oは正解、xは不正解、△は正解だが回答に5秒以上かかった箇所になります。
苦手な場所の鍵盤にタッチすれば、その箇所の音符を見ることができるので、
チェックしておきましょう。
あと、タイムと連鎖とスコアが記録されますので、自分の最高記録を目指しましょう。
連鎖に関しては、正解した音符が消える前に、次の問題に正解すれば連鎖がつながります。
IMG_0390.jpg